-
うすい色の作り方
今回は、私にとっての永遠のテーマです。 絵の具の指導で「透明水彩」の技法を指導するか、「不透明水彩」の技法を指導するか。 あるいはハイブリッドな技法か。 難しい言い回しをしましたが、要するに、ピンク色 ...
-
パレットが洗えない?
私の働く学校では、パレットを洗ってはいけません。 使ったまま家に持ち帰り、家で洗います。 30年あまり渡り歩いた全ての学校が同じルールだったので、全市的なルールなのでしょう。 他の自治体ではどうなので ...
-
赤・黄・青とその間の色
小学3年生が、赤・黄・青、色の三原色を使ってみます。 ひとつの色を水にといて塗る復習です。 子どもにとっては初めての経験でしょう。 大人はこの三原色ですべての色を作れることを知っていますが、知らない子 ...
-
わたしの大切な風景
小学校6年生の図工の題材です。 展覧会・造形作品展などの題材としてもよく選ばれています。 絵の具を使って、思い出に残る風景を描きます。 対象を校内に絞りたいのですが、「学校の中でないとだめですか?」と ...
-
目のかき方
図工の時間にみんなが悩む、目の描き方です。 でも、説明するのをやめようかとも思いました。 鼻や口に比べれば、小さい子でも思うように描けていますから。 しかし、似せたいときにはもうひとつ、 ...
-
のぞいてみると
5年生、図工の題材「のぞいてみると」です。 箱に穴を開けて、中を「のぞいてみると」楽しい世界が見える。 ”チンアナゴのいる宇宙” 箱にのぞき穴と採光の穴を開けてのぞくと・・・。 以前3年生で取り組んで ...
-
人のかき方、顔のしくみ、顔を描く
図工や美術の時間、子ども達は人の顔を描くのを嫌がります。 人や顔は、普段から見慣れているだけに少しの狂いが目立ち、出来不出来が分かりやすいからなのでしょう。 頭の部分は基本的に「球」なの ...
-
久々の鉛筆デッサンで、自画像
小学生も高学年になると、図工の時間に鏡を見ながら自分を描く事があるでしょう。 私はこのサイトのアバターを作るために、自画像を描きました。久々です。 画材は、MARUMANのスケッチブックに、三菱ハイ・ ...
-
色鉛筆は、ダメなの?
図工の時間に絵を描いていて色をつける時に、ほぼ全員の先生が 「絵の具を使いなさい。色鉛筆なんてダメです!」 と言うでしょう。 本当にダメなんですか?色鉛筆は。 なぜ? 色が薄いから? 簡 ...
-
ブログサイト、始めました
図工のコツ 小学校の図工のブログ始めました Webもブログもよく分からないまま、図画工作のサイトを始めました。 皆さんが困ったときにお力になれるように、小学生にも分かりやすく、そして先生方にも図工のコ ...